やっと一息。視界良好?
ここのところ、またなんかバタバタ気味でしたが、ようやく一段落ついた感じです。
先週末は伊坂オフ会に参加してきました。ていうか、幹事でした。
参加地は静岡。ただ今回はちょっとした趣向があったのです。全国一斉オフ会。北は北海道、西は福岡まで、全国各地で同日に伊坂オフ会を開催し、それをビデオチャットで接続しようという試みです。
実は2ヶ月前から少しずつ準備は始まっていまして、この1ヶ月ほどはビデオチャットで各地の幹事が集まり、週2回の定例会も開いていました。なかなか接続がうまくいかず、試行錯誤の日々。それでも本番、いくつかトラブルはありましたが、なんとか無事にオフ会を実施することができました! よかった、よかった☆
当日はちょっとしたサプライズも。諸事情により内容はここには書けませんが、ともあれこの2ヶ月の努力が実り、感無量でございます。
ほんと、その気になればできるものですね。また何か、こうしたイベントをやりたいですね。
最近、執筆のことをあまり書いてませんでした。まあ、調子は悪くないです。
次作は家族小説--というか、きょうだい小説にチャレンジしようかと。まだプロットの段階ですが、アイディアは一通り出そろった感じ。駒が多すぎてまだ雑然としているので、それらを少しずつ組み上げていきます。
ここのところ、立て続けに良作にめぐり合えました。道尾秀介さんの『カラスの親指』に、誉田哲也さんの『武士道シックスティーン』。『カラスの親指』は映画も観ました。かなりよかった。
キャラクター作りや人物描写の参考になる部分が多々ありました。登場人物同士のつながり。正の感情以上に、負の感情をどこまで書けるか。登場人物の過去をどこまで掘り下げられるか。それによって、現在の登場人物をいかに造形するか。自分が何を書くべきか、どんな能力が必要か、輪郭がはっきりしてきた感があります。
応募しそびれた前作でも、人物描写に関してはだいぶ成長した、という手ごたえを感じることができました。ステップアップしているのは間違いない。勘違いかもしれませんが、トンネルの出口が見えてきた気がします。
もう一息。もう一息。がんばります。
ロード・トゥ・浜松城プロジェクト(浜松シティマラソンのこと)。バイトの終了時間が遅くならないときは、夕飯を食べたあとに走っています。今は5~6キロ程度。そろそろ10キロくらい走れるかな。
川沿いのいいランニングコースを見つけました。まあ夜中なので、景色はほとんど何も見えないですけどね。
おまけ。数年前からよく耳にしていて、いい曲だなとずっと思ってたんですが、最近になって《くるり》の曲だということを知りました。
http://www.youtube.com/watch?v=bn6hMKKWV1k&list=PLL0LC1TmtGAuhDj3W_OxAdXtB4zZqqom6&index=8

参加地は静岡。ただ今回はちょっとした趣向があったのです。全国一斉オフ会。北は北海道、西は福岡まで、全国各地で同日に伊坂オフ会を開催し、それをビデオチャットで接続しようという試みです。
実は2ヶ月前から少しずつ準備は始まっていまして、この1ヶ月ほどはビデオチャットで各地の幹事が集まり、週2回の定例会も開いていました。なかなか接続がうまくいかず、試行錯誤の日々。それでも本番、いくつかトラブルはありましたが、なんとか無事にオフ会を実施することができました! よかった、よかった☆
当日はちょっとしたサプライズも。諸事情により内容はここには書けませんが、ともあれこの2ヶ月の努力が実り、感無量でございます。
ほんと、その気になればできるものですね。また何か、こうしたイベントをやりたいですね。

次作は家族小説--というか、きょうだい小説にチャレンジしようかと。まだプロットの段階ですが、アイディアは一通り出そろった感じ。駒が多すぎてまだ雑然としているので、それらを少しずつ組み上げていきます。
ここのところ、立て続けに良作にめぐり合えました。道尾秀介さんの『カラスの親指』に、誉田哲也さんの『武士道シックスティーン』。『カラスの親指』は映画も観ました。かなりよかった。
キャラクター作りや人物描写の参考になる部分が多々ありました。登場人物同士のつながり。正の感情以上に、負の感情をどこまで書けるか。登場人物の過去をどこまで掘り下げられるか。それによって、現在の登場人物をいかに造形するか。自分が何を書くべきか、どんな能力が必要か、輪郭がはっきりしてきた感があります。
応募しそびれた前作でも、人物描写に関してはだいぶ成長した、という手ごたえを感じることができました。ステップアップしているのは間違いない。勘違いかもしれませんが、トンネルの出口が見えてきた気がします。
もう一息。もう一息。がんばります。

川沿いのいいランニングコースを見つけました。まあ夜中なので、景色はほとんど何も見えないですけどね。
おまけ。数年前からよく耳にしていて、いい曲だなとずっと思ってたんですが、最近になって《くるり》の曲だということを知りました。
http://www.youtube.com/watch?v=bn6hMKKWV1k&list=PLL0LC1TmtGAuhDj3W_OxAdXtB4zZqqom6&index=8
この記事へのコメント
きょうだい小説って、またまた新しい試みに挑戦されるんですね。
伊坂さんの『重力ピエロ』や、最近の作品では真藤順丈さんの庵堂三兄弟シリーズなどオアターンも様々ですし、いろいろと深く掘り下げられそうで楽しそうです。
『カラスの親指』は名作ですね。
映画のキャストが村上ショージさんと噂に聞いて驚きましたが、どうでした?
ハーフマラソンに参加されるんですよね。
私は見るだけなら好きなんですが、走るのはちょっと(^^;
体調管理など大変だと思いますが、無理せずマイペースで楽しんできてくださいね。
またその時のブログも楽しみにしています。
ご無沙汰しちゃってすみません。
特に理由はないのですが、自分のブログも放置状態。
shitsumaさんと野球の話やドラフトの話やWBCの話(あれ?全部野球の話だ)で盛り上がりたかったのに。
西岡の加入で上本はどうなるの?
藤浪は開幕一軍あり?
カープの堂林ってかっこいいね!
ではでは、また伺います(^^
おひさしぶりです!
>きょうだい小説
いろいろ出てきますね。真藤さんの作品は、何かの新人賞をとったやつですよね。シリーズだったのか。結局『地図男』しかまだ読んでないですが、ほかのも読んでみようかなー。
最近読んでおもしろかったのは、瀬尾まいこさんの『戸村飯店青春100連発』です。ノリ的にはあんな雰囲気で、なおかつ自分にしか書けないようなテイストを加えてみたいな、と試行錯誤中です。
>『カラスの親指』
村上ショージ、僕も最初に知ったときは「え?」と思ったんですけどね。意外と悪くなかったですよ。普段の顔とのギャップがまたオツでしたね。
>ハーフマラソン
ありがとうございます! がんばります!
>野球
それらの質問、まず全部答えましょう(笑)
まず上本はセンターにコンバートされそうな気がしてならないです。でも大和や隼太に勝てず、上坂的なポジションに収まりそうな気が……(名前、身長がなんとなく被る)
藤浪の開幕一軍はアリですよ! むしろ一軍でばりばり投げていただきたい! まあ1年目から好成績は期待しませんが、5勝くらいしてくれたらうれしいですね。で、2年目の飛躍と。
堂林、いいところ狙いますね。個人的には同期同チームの庄司隼人のほうが好きですけどね。静岡だし。
そうだ、ヤマハの石山をよろしくお願いしますm(_ _)m (地元社会人チームだけど、どんな選手かは知りません^^;)
あ、野球トークしてたら、めっちゃ長くなってきた! またいつでもお越しください♪